以前から、配信ラインナップを観ているだけで小一時間くらい時間が経ち、結局何も鑑賞することなく、"そっ閉じ"してしまうことが多いのが私のNetflixライフ。それを昨年、変えたのが『梨泰院クラス』と『コブラ会』の人気作品なのですが、年明けに『コブラ会』シーズン3と『呪術廻戦』をババっと観てしまって以来、またもや先述の状態がバッカゲンしてしまいまして。
これはいかんと興味がありそうなコンテンツを探していたところ、発見したのが『エイジ・オブ・サムライ: 天下統一』なる歴史モノなのですが、これが予想以上に自分にはハマりませんでした。ぴえん。
おそらくNetflixらしく制作費をふんだんにかけているんでしょうが、海外制作だからか、あちらの"サムライ"イメージが色濃く、どうにも日本で大河ドラマを観て育ってきたような自分には物足りないというか。
例えば、第1話の木の台座みたいなところに安置された織田信秀の遺体に信長が火を付けるシーンがあるのですが、あまりにもフィクション性が強くて、ちょっとなぁと(その割に切腹シーンは結構凝ってるという)。同作では海外の研究者を何人も招いて、作中にも登場させるぐらいのこだわりを見せているだけにそこは本当に残念というか。どうしてもそういった画として表れる間違った日本観、サムライ観みたいなものが気になってしまい、感情移入しきれないところがありました。
このあたりはネットが発達し、日本の歴史モノ映像コンテンツが海外で気楽に観られるようになっても、なかなか払拭されない部分なのかなぁと。また、これに関してはコブラ会シーズン3の沖縄のシーンにも言えることですが...。
現在は日本制作のNetflixコンテンツが増えつつあるので、いっそのこと『エイジ・オブ・サムライ: 天下統一』も日本の大河ドラマ制作関係のプロダクションに一任してほしかった。
とはいえ、私が観たのは第一話だけなので、これからエピソードが進んでいく事にもしかしたらその認識も変わるのかも。そうなればいいなぁとは思いつつもただ、2話目を観たいという気がなかなか起こらない。それならNHKオンデマンドで大河ドラマ観た方がよくね? な感じなのであります(ちょうど同じ時代を舞台にした麒麟がくるもやってるし...)
と、最近の自分の残念なネトフリライフをひとしきりご紹介したところでここで本題に。なんとそのNetflixが、Perfumeの映画と映像作品を独占配信開始というビッグニュースが!
NetflixにてPerfumeの2作品が独占配信決定!
— Perfume_Staff (@Perfume_Staff) 2021年3月12日
3/19(金)〜「Reframe THEATER EXPERIENCE with you」4/23(金)〜「Perfume Imaginary Museum “Time Warp”」
最先端の演出を堪能できるパフォーマンスをご自宅でもぜひお楽しみください✨✨✨
👉https://t.co/U9bXueTx5Y#prfm pic.twitter.com/q8Za3D1STO
これにはプライベートでPerfumeのライブに参戦するほどの猛者であるSurgeonもぶちアガっていることでしょう(2010年11月の東京ドーム公演の会場にはMijk Van Dijkも彼と一緒にいたそうな)
今回、配信が発表されたのは、Perfumeとライゾマティクスがタッグを組んだ映像作品2タイトル。そのうちのひとつは最先端テクノロジーを駆使して過去の歴史とデータを再構築したライブ「Reframe 2019」を収録した映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』で3月19日(金)より配信が開始され、もうひとつの昨年のPerfumeデビュー記念日である9月21日に開催した"P.O.P" Festival 内で配信された、CGと現実が交錯するイマーシブなパフォーマンス「Perfume Imaginary Museum “Time Warp”」は4月23日(金)より配信開始とのことです。
ティーザーだけでも期待が高まるテクノロジーを駆使した最先端の演出を堪能できるパフォーマンスを自宅で体験できるのはマジありがたや。これで自分のネトフリライフの充実度も劇的に上昇しそうです。
まあ、ネトフリ自体は全然悪くなく、これは一重に自分の使い方の悪さなのですが...。これを機に充実したネトフリライフを手に入れたいなと思ったので、取り急ぎおすすめコンテンツがまとめられたこちらを一読しておこうと思いました。以上お後がよろしいようで。
▶︎Follow letter music Twitter!
Top image via Perfume
Reference: